講習・月謝について
入塾について

入塾金・月謝のご案内
学 費 | 月 謝 |
小学生 |
12,000(週2回) |
中学1年生 |
18,000(週2回) |
中学2年生 |
18,000(週2回) |
(8月まで) |
20,000(週2回) |
高校1年生 |
25,000(週2回) |
高校2年生 |
25,000(週2回) |
(6月まで) |
- 25,000(週2回) |
※入塾金5,000円(兄弟姉妹、知人からの紹介は無料)
※兄弟姉妹で入塾の場合、弟妹の月謝は3,000円引きとなります。
※小学生は入塾金無料です。
※本人の来校意思のない人はご遠慮願います。
※小学生(学年)については直接お電話にてご相談ください。
学 費 | 月 謝 |
小学生 | 12,000 (週2回) |
中学1年生 | 18,000 (週2回) |
中学2年生 | 18,000 (週2回) |
(8月まで) |
20,000(週2回) |
高校1年生 | 25,000 (週2回) |
高校2年生 | 25,000 (週2回) |
(6月まで) |
25,000(週2回) |
※入塾金5,000円(兄弟姉妹、知人からの紹介は無料)
※兄弟姉妹で入塾の場合、弟妹の月謝は3,000円引きとなります。
※本人の来校意思のない人はご遠慮願います。
※小学生(学年)については直接お電話にてご相談ください。
講習のご案内
小学5.6生時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
予備 | 小5・6 | ー | 予備 | 小5・6 | ー |
ー | 19:30~21:00 | ー | ー | 19:30~19:30 | ー |
※注:時間割は変更になることがあります。
小学5.6生時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
予備 | 小5・6 | ー | 予備 | 小5・6 | ー |
ー | 19:30 ~ 21:00 |
ー | ー | 19:30 ~ 21:00 |
ー |
※注:時間割は変更になることがあります。
中学生時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
中1 | 中2 | 中3 | 中1 | 中2 | 中3 |
19:30~21:30 | 19:30~21:30 | 19:30~21:30 | 19:30~21:30 | 19:30~21:30 | 18:00~21:00 |
※注:時間割は変更になることがあります。
※注:中3は9月以降週3回以上、10月以降週4回以上になります。
※注:中1は部活仮入部期間19:00〜21:00で授業を行ないます。
中学生時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
中1 | 中2 | 中3 | 中1 | 中2 | 中3 |
19:30 |
19:30 ~ 21:30 |
19:30 ~ 21:30 |
19:30 ~ 21:30 |
19:30 ~ 21:30 |
18:00 ~ 21:00 |
※注:時間割は変更になることがあります。
※注:中3は9月以降週3回以上、10月以降週4回以上になります。
※注:中1は部活仮入部期間19:00〜21:00で授業を行ないます。
高校生時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
高1 | 高2 | 高3 | 高1・2 | 予備 | 高3 |
20:00~22:00 | 20:00~22:00 | 20:00~22:00 | 20:00~22:00 | ー | 19:00~22:00 |
※注:時間割は変更になることがあります。
※注:高3は7月以降週3回以上、10月以降週4回以上になります。
高校生時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
高1 | 高2 | 高3 | 高1・2 | 予備 | 高3 |
20:00 ~ 22:00 |
20:00 ~ 22:00 |
20:00 ~ 22:00 |
20:00 ~ 22:00 |
ー | 19:00 ~ 22:00 |
※注:時間割は変更になることがあります。
※注:高3は7月以降週3回以上、10月以降週4回以上になります。


当ゼミでは、本人の来校意思のない人、及び1ヶ月以内に2回以上無断欠席した場合、ご遠慮願うことがあります。尚、非行防止の為、服装は学校の運動着で、欠席の場合は必ず保護者からの電話をお願いいたします。月謝は月遅れにならないようお願いします。特殊な事情を除いてご遠慮願う事があります。
【中学生】
模擬テスト・日本漢字能力検定・実用英語技能検定等も実施します。
(会場 当ゼミ)
【高校生】
主に数学と英語の先取り学習をし、模試の過去問演習で復習力を高め、着実に力をつけていきます。定期試験前には一人ひとりの「わからない」に合わせて質問形式で行います。現生徒では、特に理科の質問が多いです。また必要に応じて、学校ごとに補充しています。夏期や冬期は国語(現代文・古文・漢文)も勉強します。英検にも力を入れており、高校卒業までに2級の合格を目指します。
受験生は7月から週3回となり、センター試験の過去問題で共通テスト対策(主に数・英・国・理)を行います。数学・英語は10年分演習します。7月以降の月謝は授業回数が増えても変わりません。共通テスト後は、受験校の必要科目に合わせて個別に対応していきます。